2025.05.01
コラム
新年度から1ヶ月が経ち、生活のリズムもつかんできて日常生活に慣れたころに、ゴールデンウイークが来ます、この長期休みにより、せっかく慣れた生活がリセットされ、疲れが生じます。
5月は心身の疲れによる症状が出やすい時期です。多く見られる症状は以下になります。
1 五月病
無気力、憂うつ、不眠、食欲不振など
2 アレルギー症状
黄砂や花粉が多く飛びかう時期のため、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなど
3 自律神経の乱れによる不調
頭痛、めまい、倦怠感、肩こり、腰痛などの不定愁訴。
4 食中毒
気温上昇し、温かくなるため、食品が傷みやすくなるので、吐き気、腹痛、下痢、などの胃腸炎や、胃のトラブルが起こりやすくなります。
また、人込みや寒暖差の影響でインフルエンザ、コロナなどのウイルス感染症が流行する可能性もあります。心身に負担を感じるようになったらしっかり休みましょう。気分転換をし、頑張りすぎないで、栄養のあるものを食べて英気を養いましょう、
身体のコリや筋緊張は自律神経の乱れも原因の一つです。筋肉をほぐすとスッキリ感はありますが、身体だけ治療しても違和感が何割か残ります。
当院では自律神経を整える電気治療があります。自律神経がどのくらい症状と関わっているか検査をして結果に応じて治療を行います。
なんとなく調子が悪い方、亀戸のコアバランス治療院へご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ● | × | ● |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ● | × | ● |