ブログ

O脚のデメリット

2025.08.30

コラム

こんにちは!

今日はO脚のデメリットについてお話していきます!

まず、O脚とはどういうものなのか?

O脚とは、両脚を揃えて立った時に、膝の内側がくっつかず、脚全体がアルファベットの「O」のように見える状態のことです。

逆に、美脚と言われる脚の形は、「Y」「V」のように見える状態です。

では、O脚になるとどんなことが起こってきてしまうのか?

見た目:Oのように膝の間が開いてしまい足が太く見えてしまう。

疲れ    :足の体重が外側体重になってしまうため、小指側に体重をかけている状態になります。そうなると太もも、ふくらはぎの外側の筋肉のハリ感が増して、疲れも出やすくなります。

太さ    :足の外側の筋肉を通常より使ってしまうため、足の外側に筋肉がついて太く見えている可能性もあります。

むくみ :O脚の方は、股関節から内側に捻れているので血管やリンパを圧迫してしまい、体の循環が悪くなってしまうので足に老廃物がたまり浮腫やすくなります。

姿勢 肩こり 腰痛 :骨盤が後ろに倒れてしまうと骨盤の歪みが強くなるので、肩こり、腰痛と身体に支障が出てきます。その骨盤の歪みを足で支えようとするため足にも歪みが起こってしまい、O脚になってしまいます。

このことから、O脚になると様々な症状や問題を抱えてしまい、健康からは離れてしまいます。逆にO脚を治すと様々なデメリットがなくなり、さらに、健康になり、見た目も美しくになるのでメリットしかないです!!

この夏、健康面でも美容面でも楽しく過ごせるように是非当院でO脚矯正をしてみませんか?!

コアバランス整体院

03-5875-3990受付時間:平日10〜21時 土日祝9〜18時

診療時間

診療時間
午前 × ×
午後 × ×

ご予約・ご相談は

03-5875-3990受付時間:平日 10:00〜20:40 土祝 9:00~18:00

アクセス

〒136-0071 東京都江東区亀戸6-41-19 タウンハイツ101号
JR 亀戸駅東口より徒歩4分
都営バス「水神森」下車徒歩3分

PAGE
TOP